奨学金・教育ローン
奨学金の給付を受けている人の割合

実は4割超の学生が奨学金の受給を受けています。奨学金が必要だと感じている学生は全体で5割を超えているんです。
奨学金
取扱機関 | 名称 | 融資金額 | 返済期間 | 金利 | 備考 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 | 第一種・第二種奨学金 | 144万円~ 480万円 |
13年~20年 | 利率上限3% | 貸与制なので卒業後返済が必要。プランには無利子と有利子有り | 詳細 |
朝日奨学会 | 朝日奨学制度 | 60万円~ 375万円 |
卒業後の 返済はありません | 無利子 | 朝日新聞の朝夕刊配達等を行い奨学金を支給、別途給料等も支給されます。 貸与制だが返済は奨学金で返済するので、卒業後の返済は不要。 中途退会の場合、残額返済有り | 詳細 |
※平成20年10月26日現在 各HP調べ
教育ローン
公/民 | 取扱機関 | 名称 | 融資金額 | 返済期間 | 金利 | 備考 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|
民 | 日本政策金融公庫 | 国の教育ローン(教育一般貸付) | 200万円以内 | 10年以内(在学中の据置可) | 年2.65% | 母子家庭、交通遺児家庭の場合は、返済期間は1年の延長が可能 | 詳細 |
民 | 日本政策金融公庫 | 国の教育ローン(郵貯貸付) | 教育積立郵便貯金の積立額と同額まで(最高200万円) | 10年以内(在学中の据置可) | 2.65% | 母子家庭・交通遺児家庭は、返済期間1年延長が可能。 | 詳細 |
公 | 中央労働金庫 | 教育ローン | 1000万円以内 | 10年以内(据置期間最長5年まで可) | 固定2.4% | 別途保証料1.2%の金利が必要となります。 | 詳細 |
※平成20年10月26日現在 各HP調べ